太陽熱を利用して家を暖め
薪ストーブで補助暖房をする

外観

外構工事完了

外構ブロック積み

外観

玄関廻り

濡縁
米杉+杉丸太

下駄箱
網代張り

黒御影石
ジェット仕上げ貼り

玄関
式台・框・欅

和室

リビング階段
桧

薪ストーブ置場
タイル仕上げ

杉柱と樫柱
女性的な柔らかさの杉
男性的な力強さの樫

吹抜け
梁関係は
都幾川産の杉材

横シゲ障子

神棚 桧

落とし掛け
欅なぐり仕上げ

和室

在来浴室
桧板+タイル仕上げ

下屋
小屋組み

吹抜け
柿丸太
施主庭立木使用

キャットウォーク
杉1枚厚板
浮造り仕上げ

吹抜け

欅デスク

杉無垢建具
イマガワ

廊下

和室

玄関建具
桧無垢材

桧無垢建具

力桁階段
桧

神棚

2Fオープンスペース

庭に生えていた
樫の木

通し大黒柱
杉8寸角

マキストーブ廻り

吹抜けの木組み
オールさいたま県産材

濡縁
既存宅で使用していた
杉丸太を再利用

洋室

デッキ材
キシラデコール塗装

マキストーブ廻り
タイル貼り

浴室 タイル貼り

掘コタツ塗装

照明取付

配線器具取付

外構解体

そよ風
集熱パネル設置

機械室
木格子取付

そよ風パイプ塗装

そよ風パイプ塗装

杉板仕上げ
欅カウンター

各所漆喰塗り

棚造作

浴槽設置

ハンドリング動作試験

ハンドリング動作試験

漆喰塗り

漆喰調合

ワラ

漆喰

色粉

各所パテ処理

マキストーブ置場
耐火工事

そよ風 ボイド管取付

そよ風 ボイド管取付

そよ風
立下りダクト
断熱施工

土間 耐火工事

足場解体

母屋小口
銅板水返し取付

基礎巾木
灰炭仕上げ

造作家具 ワトコオイル仕上げ

樫柱
施主さんの敷地の木

杉通し大黒柱

造作家具
ワトコオイル仕上げ

内部 リン酸洗い

落し掛け
欅ナグリ仕上げ

神棚

浴室 桧板張り

内部造作

浴室 ガムロン防水

浴室 ガムロン防水

そよ風集熱部分

そよ風排気部分

そよ風
床吹き出し口取付

掘コタツ
炉縁ケヤキ

トイレFIX枠取付

製作吊戸棚取付
キッチンパネ貼り

そよ風集熱面
強化ガラス取付
ジョリパット下塗り

水廻り
腰壁張り
杉板無節

製作家具取付

神棚取付

浴室:塗膜防水

下地処理

調合

塗膜防水

塗膜防水

防水層ファイバーメッシュ

内部造作

桧造作枠取付

吹抜け

カウンター ケヤキ

浴室 荒打ち

外壁 ファイバーメッシュ塗りこみ
クルミ床板張り

ファイバーメッシュ
塗り込み

ファイバーメッシュ

寒冷紗+パテ下地

吹抜け部
壁面杉板張り

フリースペース
デスク取付

床下 炭入れ

ハンドリング
目隠し木製ルーバー

書斎 デスク

ストーブ置場家具

リビング家具

和室 手摺取付
障子が外れる様に
持ち送りになっています。

洋室 手摺取付
縦桟・横桟は
ホゾと合い欠きで組んで
あるので釘ビを使用していません。

外観

アミ付け養生期間

軒樋取付

玄関 御影石敷居取付

浴室 断熱施工

書斎デスク
栗材

集熱屋根部
この上にガラスを載せて
集熱効果を高めます。

屋根排気ダクト
夏場は集熱しないで
そのまま空気を捨てます。

造作材取付

外部 桧板張り

玄関 下駄箱
建具 網代張り

桧板張り

フエルト張り
波ラス張り

防水テープ貼り

クルミ床板部
床張り後サンダー仕上げ
玄関柱下部
銅板根巻き

外壁 桧板張り
桧板張り部 横胴縁
通気工法

掘コタツ
炉縁:ケヤキ(赤)
箱:杉

2Fトイレ収納家具

玄関 式台・上り框・付巾木取付
材種:欅

落し掛け ケヤキ

雲 桧(ビシュウ)

神棚 雲製作

2F床 杉板仕上げ
2F床 杉板15mm張り

2Fネダレスの上
遮音考慮の為
耐火ボード9.5mm敷き

杉厚板 キャットウォーク

杉厚板 浮造り仕上げ

2F各所 ハイクリンボード張り

外部 ラス板張り

鏡板 板張り

屋根 縦ハゼ葺き

ハイクリンボード張り

内部 断熱材入れ

土台水切り取付
防虫通気材取付

階段 桧

階段 桧

ヵ桁 桧
段板 桧厚板

床の間 床板製作
ホンタモ

外部 透湿防水シート施工
防虫通気胴縁施工

カ桁仕上げ
割止めの為ラッピング養生
細心の注意を払っています。

GL縦ハゼ葺き

青いテープ処理は
小口から空気を当てると
木が割れるので
養生しておきます。
カ桁をアリ加工
下の写真の段板が
このアリに差さって
納まります

このような台形に彫り込み

階段段板の裏をアリミゾ加工

サッシ取付
水切りシート施工
防水テープ施工

外壁通気

このシャクリ穴から
通気します。

給排水衛生配管

内法材 桧無節

サッシ取付
トステム DioPG

階段キザミ

階段段板 木曾桧

階段カ桁加工

階段 カ桁 桧梁材

チャンバーBOX煙試験

化粧庇取付

化粧庇取付

外部 サーモプライ張り

大引き・鋼製束取付

ホールダウン金物取付

集熱部分通気層下地

FRP防水

FRP防水

FRP防水

間柱・筋交取付

集熱チャンバー取付風景

1Fレベル出し

使用ボンド
F☆☆☆☆品

2F床 構造用合板24mm張り

集熱取込
チャンバーBOX

冬場は集熱部分にて温めた空気を
BOXに取り込み機械ファンで
建物内部に取り入れます。
夏場はそのまま排気します。

非集熱屋根は屋根に通気層を
設けて屋根の暑さを下部に直接
伝えないように排気します。

非集熱面 カラールーフィング下葺き

集熱面ルフタイト下葺き

屋根断熱PE40mm

杉化粧野地板仕上げ

軒先空気取り入れ

ベランダ断熱施工

ベランダ根太取付

構造用合板の上
カラールーフィング下葺き

PEボードの上
構造用合板12mm張り

野地板の上
PEボード40mm
屋根断熱及び気密処理

広小舞 ジョイント部
ビスケット処理

化粧野地板内部
木組みが現しで見えます

化粧野地板 杉24mm

広小舞3段

そぎ継ぎ

化粧垂木取付
化粧面戸取付

マエケンが取材に来ました。

化粧面戸取付

化粧垂木
杉75角

上棟式

隠しボルト

匠の技

柿タイコ梁

上棟

建て方2日目

登り梁

建て方 1日目

柿 小屋梁

玄関廻り

通り大黒柱 杉8寸角

さいたま県産材の杉材

建て方

金輪繋ぎ

金輪繋ぎ

金輪繋ぎ

建て方

隠し大蟻繋ぎ

隠し大蟻繋ぎ

隠し大蟻繋ぎ

柿 施主さんの家の木

樫 施主さんの家の木

建て方

建て方

建て方開始

化粧垂木加工

材料搬入

土台敷き完了
桧4寸角
さいたま県産材使用

外周部 気密パッキン施工

土台 墨出し穴開け

土台 白アリ通行止め塗布

白アリ通行止め VOCフリー

化粧垂木75角 加工

屋根垂木 県産材杉
2寸5分角
墨付け

柱:紙巻き

ポーチCON打設

ポーチ砕石下地

長ホゾ 込栓加工

ポーチ柱 栗6寸角

大黒柱 樫 キザミ

犬走り部 差筋アンカー

先行配管

枠ばらし 整地

ポーチ柱 栗6寸角

キザミ状況

CON養生中

キザミ

追っかけ大栓継ぎ

立上りCON打設

管柱 桧4寸角

アンカー先行セット

止水板シール打設

止水板シール

耐圧CON打設

配筋全景

配筋検査

配筋検査

平角キザミ

大黒柱キザミ

追っかけ大栓継ぎ

キザミ

墨付け

大黒通し柱 杉240角

管柱 桧4寸角

断熱材敷き

防湿シート敷き

捨てCON打設

割栗地業

ランマー転圧

根伐、割栗地業

重機搬入

鎮物納め

遣り方

墨出し

平角 キザミ

キザミ
タタキノミ

墨付け

作業場状況

平角搬入
杉材

ホール カウンター
ケヤキ

式台 ケヤキ

上がり框 ケヤキ
手カンナ仕上げ

柿 ナグリ仕上げ

カウンター材 ケヤキ
板の狂いをぬいているところです。

カウンター材 栗厚板

式台 ケヤキ

長ホゾ込栓方式

柿 小屋梁キザミ

造作材 桧
土台 桧

柿 小屋梁

上がり框 ケヤキ

造作材
桧 無節

小屋梁 柿
お施主さんの敷地内に
柿を以前に伐採して、
当社の天然乾燥施設にて乾燥。
小屋梁に生まれ変わります。

桧 段板60mm

桧階段製材

階段材 桧厚板

土台 キザミ

墨付け

土台 墨付け

地鎮祭後
地縄張り

外観

屋根 ガルバ縦ハゼ葺き

外部 サイディング張り

外部 サイディング張り

内部 水廻り キッチンパネル張り

既存建具利用

内部壁 コンパネ張り

床:捨て張り

大引き・根太施工

外部透湿防水シート

サッシ取付

水切りシート施工

ルーフィング下葺き

遮音の為 P.B12.5mm張り

野地板12mm張り

垂木取付

隠し金物(ジョイントエース)

長ホゾ+込栓

上棟

土台敷き

キザミ完了

白アリ通行止め塗布

防蟻材(VOCフリー)

枠ばらし

枠組み

配筋全景

遣り方

着工前お清め

キザミ状況

墨付け

材料搬入













